コクヨは、アルコールが付着しても文字が消えにくく、細いペン先で小さい容器への筆記がしやすい「リサーチラボペン」を11月15日から発売する。
 企業や大学を中心とした理化学系の研究所では、マーカーペンを用いて実験・研究用容器に手書きで情報を書き込む場面が多く見られる。その一方で、コクヨが行った研究機関を対象としたヒアリングでは、「アルコールなどの薬品により、容器に書いた文字が消えてしまう」「マイクロチューブのフタなど、狭いスペースにも情報を書き込みたい」「結露した面や凍結した面に文字を書き込みたいが、滲んでしまう」といった課題やニーズがあることが判明した。
 今回発売する「リサーチラボペン」は、そのような研究所における悩みに対応したマーカーペン。アルコールに耐性のある速乾性に優れたインクを採用し、ペン先は細く、小さな文字も書き込みがしやすいのが特長。さらに、水と混ざりにくい特殊なインクのため、結露した容器や凍結した容器にも筆記が可能。ボディカラーには研究現場に多い黒色天板でも目立つシルバーを採用しており、インクは色分けにも便利な黒と赤の2色を用意。
 メーカー希望小売価格(消費税抜)は360円。
SnapCrab NoName 2023 11 7 13 43 51 No 00
<「リサーチラボペン」の特長>
1.筆記面にアルコールが付着しても文字が消えにくい
 薬品を扱う場面が多い研究所では、アルコールにより、容器に書いた文字が消えてしまうことが課題としてあった。そのような悩みに応えるために「リサーチラボペン」では、アルコールに耐性のあるインクを採用。
SnapCrab NoName 2023 11 7 13 44 56 No 00










従来品(左)とリサーチラボペン(右)との比較
2.ペン先が細く、小さい容器にも書き込みやすい
 ペン先に硬い素材を用いることで細い形状を実現。にじみにくく、速乾性に優れたインクを使用しているので、細い筆記線で書くことができ、マイクロチューブのフタなどの小さな面にも書き込める(細字/約0.6mm)。
SnapCrab NoName 2023 11 7 13 46 1 No 00













3.結露や凍結した面に筆記ができる
 水と混ざりにくい特殊なインクのため、結露した容器や凍結した面にも筆記ができ、実験や研究の現場に適している。
SnapCrab NoName 2023 11 7 13 46 11 No 00














結露した容器(左)と凍結した容器(右)